構想プラン、考えてます

来月から再開する「新生ゼロイチコミュニティ」のプラン、考えてます。

で、まだ思案中、構想中ですが、以下、一旦シェアさせてもらいますね。

・・・・・・・・・・・・・・・

【誰に】
仲間と一緒に、小さく起業してみたい方へ。
起業してみたいけど、よく分からないし、時間も自信もないけど…、みたいな方。

【何を】
・商品決めから企画立案、宣伝PRまで、その全ステップをサポート(声掛け・告知ページ/ツール作りも)

【期間】
・3ヵ月間:短期集中(←あくまで行程の目安:2~4ヵ月間でもOK)

・且つ、安価な参加費で、まず「お試し感覚」で、力を借りて小さく起業する楽しさ、安心感を体験。

【どんな変化】
・失敗OKな「練習」の場。

この期間は、本格的な「事業」ではなく、「小さく、安全に試せる練習」を実体験。

自分ひとりで考えてばかりでもなく、ゼロイチ、ゼロから一歩を。

不安や迷いも悩みも、メンバーやグループの仲間に、いつでも相談できる。

まず、小さな起業を実際に立ち上げみて、お客様の反応を肌身で感じる。
その実体験が、将来の自信、経験につながっていく。

【HPのコピー】
・ひとつ、売るものを決めて動き出そう!

目標は、3ヶ月間で有料サービスで出品して、お金を得ること。
※得たいお金は、1,000円でも100円でも10,000円でも構いません。

よく分からない分野での自分ひとりの挑戦は、挫折との戦い。

商品決めから告知ツール、宣伝PRまで、その全ステップを(グループ)サポートします。

【行程】

まず「小さくやってみる」ことを重視。

立派なHPを、時間を掛けて…、作らない。

それは、売れた後にプロ(WEBデザイナーさんなど)に任せる。

ここではまず、1つ売るものを決め、そして自分の売れるものを見つける。
そのために簡易的なHPを準備して、テストマーケティングという形でPDCAを回し、[3ヵ月間で、一歩前進した]ことを最優先。

・・・・・・・・・

◆ 1ヶ月目:プラン・行動

ヒアリング。企画を立てる。

「好き」や「得意」を一緒に見つけ、言葉にする作業から始める。

そして告知サイト作り。

手ぶらで営業しにいってもアレだし、お申し込みフォームや、値段設定なども決めなきゃ始まらない。

ココナラ、ランサーズ、ペライチのような簡単なWordPress(のどれか)に仕上げる。

・・・・・・・・・・

◆ 2ヶ月目:行動・チェック

実際に告知して、売ってみる。

個人ブログやSNSで発信したり、告知サポートなんかもする。

実際にやって、反応を肌身で感じてもらう。

(ここでネガティブフィードバックもらっても折れないように、Zoom雑談などでもフォローする)

・・・・・・・・・・

◆ 3ヶ月目:振り返り。次へ繋げる。

成功も失敗も仲間と共有し、次のステップを明確にしてみる。

・まずは3ヵ月間やってみて、ここでやめてもOK。

・きちんとしたホームページにしたい人は、信頼できる仲間のWebデザイナーさんも紹介可能。

・・・・・・・・・・・

ダレないよう、期間中は(10日ごとくらい?で)PDCAチェック表で、プラン、管理をしていく。

スプレッドシートなどを活用?、相原担当。

・・・・・・・

事前に『説明会(無料:Zoom)』に申し込んで頂くようにする。

そこでゼロイチコミュニティの内容を説明すると同時に、参加希望者さんの思いや構想?などもあれば、聞かせてもらう。

【その他】

・少人数でおこなうので、参加者お一人おひとりが主役。

・告知やPRの経験がない方こそ、歓迎の場。

いきなり「すごい告知文」ではなく、SNS、コミュニティ内なんかでも伝えられる練習&サポートもしていく。

・忙しいからこそ、短期集中型で。
自分ひとりだと、ついダラダラ先延ばし。
3ヵ月間という期間を設け、みんチャレのような、ゆるい強制力(?)なんかも借りる。

・短期間、且つ、安価な価格で、まずは1つに絞ってとりあえず市場に出す経験を、体感、経験してもらいたい。

・・・・・・・・・・・・

以上、そんなことを運営メンバー全員でサポートしていく感じです。

もう少し煮詰め、ホームページにしますので、もう少々お待ちください。

疑問や質問、こうして欲しい、こうしたら・・などのご意見あれば、気軽にお伝えくださいね。

読んでくださり、ありがとうございます。

漫画制作:『カタトンクリエイション』

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です