
ー 3ヵ月間が目安です ー
起業/副業サポート
カリキュラムのご説明
1ヵ月目
まずはあなたの強みとなる小さなサービスを特定し、実際に低価格で販売していくことから始めます。
高額投資や豪華なウェブサイトは、不要。
大切なのは、一歩踏み出す工夫と行動です。

① 小さな売り物を見つける
Zoomで詳しく、現状をお聞かせください。
そしてあなたが今、必要とする支援やサポートを聞きながら、一緒に商品化していきます。
ワーク①-1
小さな売り物を見つける
・あなたが今すぐ提供できる小さなサービスや商品を、書き出してみてください。
・それを基に、みんなとディスカッションしながら探してみてください。
<< 小さなスキルの一例 >>
・30分のミニ相談、スポットコンサルなど
・ミニ施術、単発レッスンなど
・単発でのデータ制作など…

ヒアリングワーク、お手伝いします!
「一人じゃなかなかできなくて…」という方も、一緒にやれば楽しく発見できるはず✨

この期間は本格的な「事業」ではなく、「小さく、安全に試せる練習」の場です。
迷った時や不安な時も、伴走しますよ!

実際の起業は"わらしべ長者”型です。
まずは[わら一本]のような小さなスキル(売り物)を、小さな対価(少額のお金)と交換することからスタートしましょう。

② 簡単なホームページに仕上げる
- サービス内容を、お客さま目線で文章化します。
- 写真やイラストも探す。
- 値段を決める。
- お申込みフォームも準備して、簡単なホームページに仕上げます。
ワーク①-2
サービス内容の深掘り
この商品やサービスは
・誰に、どんな変化や喜びを提供できるのか?
・どのような方法で?
・なぜ、それが可能なのか?
それらを一緒に考え、約一ヵ月間を目安にしてホームページに仕上げます。
AIにたたき台を作ってもらうと、早いです。
◆ 50%~60%でのスタート
100点、120点満点の完璧なものは、2ヵ月目以降に、やりながら手を加えて修正していきます。
まず一ヵ月間という目安を決め(〆切効果)、費用を抑えて始めてみましょう。
※始めることで、大事なものがきっと見えてきます。
一緒にフォローするので、ご安心ください。
ー 告知用のホームページが付きます ー
カリキュラム:2ヵ月目
とにかく「告知・集客」を実践練習します。
お客さまが来ることで、商品も自分のスキルも自然と"市場"に磨かれます。
SNSやチラシなどの身近な告知方法で、反応を見ながら営業スキルも磨いていきましょう。

営業活動PDCAグループ
ワーク②
PDCAを一緒に回そう
ゼロイチコミュニティでは、営業活動のPDCAサイクルを一緒に回すことも行なっています。
※自由参加。
【方法】
・Googleスプレットシートに、各自記入(メモ書き程度で構いません)
・毎週1回Zoomに集まり(月曜か火曜のどちらか、20分~Max30分間)、週ごとの報告やフィードバックをおこないます。
※Zoomの日時は、月始めに決めます。
※どちらか片方の参加でも可能です。
一例
- P:週ごとのプラン/計画をシェア
- 「SNS発信してみる」
「どこどこで、○○する」
「お茶会で○○してみる」など
どんな取り組みでも構いません。
※ゼロ→1なので、すごい営業プランは要りません。
達成可能な簡単に感じられるプラン/計画でOKです。
- D:今週、行動(告知/営業活動)したことをシェア
- 行動できても、できなくてもOKです。
その原因や対策も、一緒に考えていきましょう。
- C:グループで営業活動をチェック/振り返り
- 自分一人でチェックもいいですが、仲間と振り返ることで、より理解も深まるのが、ゼロイチコミュニティの強み・真骨頂です!!
- A:グループ全体で営業活動を改善
- 改善案をみんなと考えることで、自分には無かった視点やアイデア、手助けや協力などが生まれるのが、コミュニティの魅力です!
参加のメリット
- モチベーション維持: みんチャレのように、仲間と一緒に営業活動を練習していけます。
- 新たな視点の獲得: 他のメンバーの事例やフィードバックから、自分では気づかなかったことも発見できます。
- メンバー同士の共感: 一緒にそれぞれ取り組むことで、共感・協力、助け合いも生まれます。
- 安心して取り組める環境: 雑談の内容はイベント内だけの話として、守秘義務を厳守します。

少しずつで構いません!

告知/営業活動は、慣れやコツもあります。
フォローするので、一度やってみてくださいね。

もしネガティブフィードバックもらっても折れないよう、Zoom雑談などでもフォローします。
必要なら、私の営業職体験談もお伝えしますね。
カリキュラム:3ヵ月目
一旦振り返ってみて、『自分に合った形』を見つけ出す。

3ヵ月目では、宣伝方法やサービス内容を柔軟に変えながら、試行錯誤を続けていきます。
ワーク③
振り返ってみる
・実際に売り出してみて、自分はどう感じるのか?
その商売や宣伝PR方法などが、フィットする/しないなど。
・フィットしないものは削る、もしくは変えてみる。
告知文やキャッチコピーを変えたり、値段を変えたり、ターゲット層を変えたり。
場合によっては、商品やサービス内容を思い切って変えてみることも可能です。

起業初期はあれこれこねくり回してみること、必須です!

「練習OK!」の場なので、好反応が見つかるまで、何度も修正可能です。

もちろん一旦やめたり、延期・保留もOKですよ。

ー 気軽にお問い合わせください ー